⽇本有数の⼯場夜景を有する室蘭の地域特性である、鉄(⼯場)と光(写真/映像)に焦点をあて室蘭の魅⼒を発信する「鉄と光の芸術祭」の4回⽬が、9⽉7⽇から開催されます!明治末に製鉄所や⼤砲を造る製鋼⼯場が作られ、鉄とともに発展してきた、ものづくりのまち、室蘭を象徴する歴史的建造物を舞台に、鉄を⽤いた作品や、写真や映像を扱った作品、室蘭の歴史をリサーチした作品などを展⽰することで「歩きたくなる、撮りたくなる、室蘭」を探究し広く伝えていきます。くわしい作品や展⽰会場については、このサイトでご紹介をしていきます。
[ 会期 ]
2024年9月7日(土)、9月8日(日)、9月14日(土)、9月15日(日)、9月16日(月・祝)、9月21日(土)、9月22日(日)、9月23日(月・祝) 計8日間
(開場時間は10:00-16:00までとなります(9月23日(月・祝)のみ15時まで))
[ 会場 ]
① 旧絵鞆小学校 室蘭市祝津町2丁目7-30
② 千穐萬歳堂 室蘭市海岸町3丁目-2-6
③ふれあいサロン「ほっとな〜る」 室蘭市中島町1-24-2 荒井ビル1F
[ 作家 ]
今田 勇矢、小林 麻美、酒井 広司、佐藤 あゆみ、澁谷 俊彦、高橋 喜代史、室蘭工業大学 山田研究室
葛谷 允宏(ゐぶりのアーティスト・イン・レジデンス招聘作家)
[ 主催 ]
Muroran Art Project
[ 協力 ]
蘭歴建見会、一般社団法人むろらん100年建造物保存活用会、室蘭工業大学山田研究室、株式会社 CHUE MUSIC、一般社団法人PROJECTA
[ 連携 ]
ゐぶりのアーティスト・イン・レジデンス
[ 後援]
後援:室蘭市、室蘭市教育委員会、室蘭商工会議所、室蘭観光協会、北海道新聞室蘭支社、室蘭民報社、FMびゅー
令和6年度 室蘭市まちづくり活動支援補助金 補助事業
[ オープニングパーティ ]
2024年9月6日 17:00~ 旧絵鞆小学校グラウンド